緑道
2017年12月03日
地元港北NT都筑緑道の紅葉 / 石碾き蕎麦 庄栄
2017/12/3
都筑中央公園近くの紅葉


ささぶねの道の水路に積もった紅葉の落ち葉が綺麗でした。


お腹が空いてきたので「ささぶねのみち」から程近い「石碾きそば 庄栄」さんへ

小海老と小柱のかき揚げ、このカリカリに揚げるのが庄栄さん風、これが香ばしくて堪らないのです。

石碾そば 庄栄
自家製粉石臼碾
HP:http://www.shoei-soba.com/
横浜市都筑区荏田東2-1-31
045-942-4587
11時30分ー15時
17時30分ー20時30分(L.O)
定休:火曜(祝日の場合は営業.翌日代休)
===========================================================
次女の成人式の前撮りやらなんやら土日休みは所用が多く地元をポタリング
意図的に開発前の生態系を残した港北ニュータウンの自然は人工的に植樹された遊歩道の木々とは一線を画しています。
午後かわずか10数Km の距離を2〜3時間かけてまわりました。
ロードバイクで激走派の方は「なにそれっ!?」って思うかもしれませんが
自動車でもバスでも徒歩でもなく自転車でなくては発見出来ない世界がそこにはあります。
650B仕様のランドナーでゆったり裏道小径をさまよいながら地元の紅葉を切り取りました。



ささぶねの道の水路に積もった紅葉の落ち葉が綺麗でした。


お腹が空いてきたので「ささぶねのみち」から程近い「石碾きそば 庄栄」さんへ

小海老と小柱のかき揚げ、このカリカリに揚げるのが庄栄さん風、これが香ばしくて堪らないのです。

蕎麦は栃木那須地方在来種の新蕎麦でした。
もちろん新蕎麦特有の良い香りのする蕎麦でしたがこれが熟成したら更に風味が増し良いだろうななんて思いました。

石碾そば 庄栄
自家製粉石臼碾
HP:http://www.shoei-soba.com/
横浜市都筑区荏田東2-1-31
045-942-4587
11時30分ー15時
17時30分ー20時30分(L.O)
定休:火曜(祝日の場合は営業.翌日代休)
===========================================================
aiz_rando_soba at 19:33|Permalink│Comments(0)
2013年03月05日
梅が咲き始めました/センター南 「石碾き蕎麦 庄栄」
バスに乗っていると地元、山田富士公園(横浜市都筑区)に紅梅が咲いているのを確認
休みに自転車で行ってみました。

まだ3〜4分咲きでしたが、花が咲くと確実に春が近づいているんだなぁ、と実感しますね


=====================================
続きを読む
休みに自転車で行ってみました。

まだ3〜4分咲きでしたが、花が咲くと確実に春が近づいているんだなぁ、と実感しますね


=====================================
続きを読む
aiz_rando_soba at 22:56|Permalink│Comments(2)
2012年12月17日
港北NT 緑道の紅葉/石碾そば 庄栄
11月の末... 更新が滞り、もう師走に入りすっかり冬になってしまったが
地元港北ニュータウンの紅葉が綺麗だったのでUP
センター南〜鴨池公園


紅葉が眩しい
===========================================続きを読む
地元港北ニュータウンの紅葉が綺麗だったのでUP
センター南〜鴨池公園


紅葉が眩しい
===========================================続きを読む
aiz_rando_soba at 21:27|Permalink│Comments(2)
2012年10月06日
10月6日の昼飯ポタ/石碾きそば 庄栄
10月6日の昼飯ポタ/石碾きそば 庄栄
自宅の近くに美味い蕎麦屋があるということは本当にありがたい

港北NT 都筑区の緑道も葉が落ちてきて少し秋の兆しが...

==================================================続きを読む
自宅の近くに美味い蕎麦屋があるということは本当にありがたい

港北NT 都筑区の緑道も葉が落ちてきて少し秋の兆しが...

==================================================続きを読む
aiz_rando_soba at 22:22|Permalink│Comments(4)
2011年09月04日
昼飯ポタ たまぷらーざ「炭火焼と蕎麦 魯庵」
2011年8月30日
昼飯ポタ たまぷらーざ「炭火焼と蕎麦 魯庵」
以前住んでいた家の近くに新しいお蕎麦屋が開店したとの情報を得たので行ってみることにしました。
まだ残暑厳しくアスファルトの照り返しがキツいので港北NTの緑道へ
地道と木陰が多い緑道は一般道に比べて体感温度が全然違います。
都筑区内は殆どこの緑道で移動ができます。

小川も流れていて精神的にも涼しげで良いですね、
まだ日向は真夏ですが木陰に入ったときの空気がお盆前と一寸違ってきた感じです。
==================================================続きを読む
昼飯ポタ たまぷらーざ「炭火焼と蕎麦 魯庵」
以前住んでいた家の近くに新しいお蕎麦屋が開店したとの情報を得たので行ってみることにしました。
まだ残暑厳しくアスファルトの照り返しがキツいので港北NTの緑道へ
地道と木陰が多い緑道は一般道に比べて体感温度が全然違います。
都筑区内は殆どこの緑道で移動ができます。

小川も流れていて精神的にも涼しげで良いですね、
まだ日向は真夏ですが木陰に入ったときの空気がお盆前と一寸違ってきた感じです。

==================================================続きを読む
aiz_rando_soba at 10:32|Permalink│Comments(2)
2011年07月27日
7月8日朝練(朝ポタ?)港北NT緑道〜鶴見川
2011年7月8日朝練(朝ポタ?)港北NT緑道〜鶴見川
7月に入ってから早くも猛暑日が続いている
日中走ったら熱中症にもなりかねない?
という訳で 早起きして朝練(ん?なんの練習だ?)

港北NT 都筑緑道 葛ケ谷公園(くずがやとこうえん)

緑道はアスファルトの照り返しの様な暑さは無く若干温度が低いが
30度近くなると決して爽やかではなく、むっとした草熱れを感じる

爽やかさを感じるのは朝5〜6時代まで

7月に入ってから早くも猛暑日が続いている
日中走ったら熱中症にもなりかねない?
という訳で 早起きして朝練(ん?なんの練習だ?)

港北NT 都筑緑道 葛ケ谷公園(くずがやとこうえん)

緑道はアスファルトの照り返しの様な暑さは無く若干温度が低いが
30度近くなると決して爽やかではなく、むっとした草熱れを感じる

爽やかさを感じるのは朝5〜6時代まで

鶴見川に出て綱島へ、画像は「ぶらタモリ」でも紹介された時間貸し駐車場に残る
綱島温泉の名残、温泉の取り出し口だそうです。
ポタでこんな身近な所にある遺跡?を発見するのもスローな自転車ならではのささやかな楽しみ
ちょっと雲行きも怪しくなってきてほんの20Km程度の軽い運動でした。

いずみ橋 夏ヤゴ 山廃・純米生原酒 雄町米(自社栽培)
海老名(神奈川)でこんな美味しいお酒ができるんですねー
いずみ橋 http://www.izumibashi.com/

最近入手した中古Holks(http://www.cycles-yokoo.co.jp/)
渋めの80年代ロードでも作ろうかと、、、
まずは塗り替えから
テーマは蕎麦屋が似合う大人のロード???
乞うご期待... しないように...
================================================
綱島温泉の名残、温泉の取り出し口だそうです。
ポタでこんな身近な所にある遺跡?を発見するのもスローな自転車ならではのささやかな楽しみ
ちょっと雲行きも怪しくなってきてほんの20Km程度の軽い運動でした。

いずみ橋 夏ヤゴ 山廃・純米生原酒 雄町米(自社栽培)
海老名(神奈川)でこんな美味しいお酒ができるんですねー
いずみ橋 http://www.izumibashi.com/

最近入手した中古Holks(http://www.cycles-yokoo.co.jp/)
渋めの80年代ロードでも作ろうかと、、、
まずは塗り替えから
テーマは蕎麦屋が似合う大人のロード???
乞うご期待... しないように...
================================================
aiz_rando_soba at 23:16|Permalink│Comments(4)