狛江
2015年06月30日
昼飯ポタ.狛江「志美津や」十割粗挽きとアスパラ天
2015/6/29 昼飯ポタ.狛江「志美津や」十割粗挽きとアスパラ天
美味い蕎麦を目的に多摩川方面に軽く昼飯ポタリング

野川沿いの次大夫堀公園の田圃
次大夫堀は江戸時代、小泉次大夫の指導で開削された六郷用水の別名
戦後汚染が進み埋め立てられたり雨水用の下水道として暗渠化さてしまいましたが
一部は湧水や浄化された野川の水を取水し当時の流れを再現し公園や遊歩道の憩いの場となっています。

==============================================
続きを読む
美味い蕎麦を目的に多摩川方面に軽く昼飯ポタリング

野川沿いの次大夫堀公園の田圃
次大夫堀は江戸時代、小泉次大夫の指導で開削された六郷用水の別名
戦後汚染が進み埋め立てられたり雨水用の下水道として暗渠化さてしまいましたが
一部は湧水や浄化された野川の水を取水し当時の流れを再現し公園や遊歩道の憩いの場となっています。

==============================================
続きを読む
aiz_rando_soba at 22:37|Permalink│Comments(2)
2013年03月05日
牡蠣天ポタリング/狛江 志美津や
この季節、牡蠣の天麩羅が無性に食べたくなる
もちろん蕎麦とSETで、
震災の影響で良い牡蠣の流通量が減った為、
提供出来る期間が短くなったとのことで急いで狛江の名店へ
(すみません。この記事がUPされる頃はもう無いかもしれません。
でも志美津やさんは季節毎に美味しい旬のメニューがあるからお楽しみに)

世田谷、次大夫堀公園の田圃は冬なのでこんな感じで一寸寂しい
秋の様子→http://cr2c-tsuzuki.dreamlog.jp/archives/7492443.html


===============================================
続きを読む
もちろん蕎麦とSETで、
震災の影響で良い牡蠣の流通量が減った為、
提供出来る期間が短くなったとのことで急いで狛江の名店へ
(すみません。この記事がUPされる頃はもう無いかもしれません。
でも志美津やさんは季節毎に美味しい旬のメニューがあるからお楽しみに)

世田谷、次大夫堀公園の田圃は冬なのでこんな感じで一寸寂しい
秋の様子→http://cr2c-tsuzuki.dreamlog.jp/archives/7492443.html


===============================================
続きを読む
aiz_rando_soba at 22:50|Permalink│Comments(0)
2012年10月05日
次大夫堀公園の田圃/狛江 志美津や
9月中旬...次大夫堀公園の田圃/狛江 志美津や
あの季節メニューが終わらないうちにもう一度食べたい!
多摩川支流野川沿いに狛江のお蕎麦やさんを目指す
野川沿いの公園に一寸寄道

水田は次大夫堀公園の田
六郷用水が開削された江戸の初期の世田谷の田圃を再現したそうな

周りは住宅地になっていますが立派な稲穂が実っています。
================================================
続きを読む
あの季節メニューが終わらないうちにもう一度食べたい!
多摩川支流野川沿いに狛江のお蕎麦やさんを目指す
野川沿いの公園に一寸寄道

水田は次大夫堀公園の田
六郷用水が開削された江戸の初期の世田谷の田圃を再現したそうな

周りは住宅地になっていますが立派な稲穂が実っています。
================================================
続きを読む
aiz_rando_soba at 22:45|Permalink│Comments(2)