2015年06月01日
小熊黒沢林道〜大峰高原クラブラン
2015/05/23〜24 小熊黒沢林道〜大峰高原クラブラン
数年ぶりに所属クラブのクラブラン幹事を引き受けました。
クラブのメンバーは車種経験等様々なので誰でも信州のダイナミックな景色と自然が楽しめるコースとしました。

長野県大町市中山高原
[1日目のコース]
信濃大町駅集合→木崎湖キャンプ場→小熊黒沢林道(反時計周り)→パラグライダー発着ポイント
→鹿島槍スキー場→黒沢ー爺が岳スキー場下→大町温泉→木崎湖民宿

======================================================

小熊黒沢林道お約束の小休止ポイントその1 最初に木崎湖が見下ろせるポイント
みんな、、、と思いつつもやっぱり停まってしまいますね


小熊黒沢林道お約束の小休止ポイントその2
ここは9割以上の人が停まりますよね?
小熊山の尾根を一度越え西側(北アルプス側)の景色が開けるところ、ここで鹿島槍が見えるか見えないかで感動の度合いが変わりますね

そしておなじみの東側(木崎湖側)のピーク
説明不要ですね!
西側(北アルプス側)との景色の連続性の無さがここが別の大陸プレートの境目
フォッサマグナの真上だという実感が湧きます。木崎湖も断層湖ですしね


何度来ても壮大な北アルプスの景色に感動します。

スキー場までのテクニカルなダウンヒルが終わると黒沢のなだらかな爽快な下り


あっという間に木崎湖温泉の民宿に到着
距離こそは40Km程度と短いものの非常に濃いのが小熊黒沢林道の特徴
ちょっと距離的に走り足りないかもしれないが、その分?温泉と食事とアフター(もちろん吞み)を楽しみました。

2日目は大町東側の尾根沿いに北アルプスの展望を楽しむコース
まずは木崎湖畔に出て水辺と昨日は走った小熊山の風景を楽しみ稲尾から新行方面を目指す
小熊山とは異なる緩やかな高原の中をゆったり登ると中山高原

木崎湖から僅かな登りでこの絶景!こんな簡単にこの絶景が見れちゃっていいの?ってぐらいの大町市
この後一度市街まで下って大町山岳博物館へ充実した展示内容と館内からの展望を楽しむ

昨日は昼食時間が林道内だったのでコンビニのおにぎりだったので今日は信州ならではの蕎麦に決定。(自分が幹事ですからねw)


信濃大町 手打ち蕎麦処 こばやし

地元の山菜類がたっぷりのったぶっかけ「塩の道蕎麦」をいただきました。(^^)
やはり蕎麦を食べないと自分のサイクリングじゃありませんW
食後はまた尾根の上まで登り大峰高原へ


池田町の大カエデ

===================================================

大峰高原から林道花岡山線で池田の町まで下り、国道を避け長閑な農道をメインに走り穂高駅にて解散
久々にクラブメンバーと大好きな信州を走れ充実した2日間でした。
===================================================
サイクリングクラブ CR2C
横浜市青葉区を活動拠点とするサイクリングクラブです。
ニューサイクリング誌運営コアメンバーの経歴を持つ、故山本秀男氏が1983年にクラブを創設しました。
http://cr2c.sports.coocan.jp/xoops/
横浜市青葉区を活動拠点とするサイクリングクラブです。
ニューサイクリング誌運営コアメンバーの経歴を持つ、故山本秀男氏が1983年にクラブを創設しました。
http://cr2c.sports.coocan.jp/xoops/
CR2C Web Site - 山本秀男記念館
50年代のサイクル誌掲載記事等が読めます。
http://cr2c.sports.coocan.jp/xoops/modules/tinyd0/
50年代のサイクル誌掲載記事等が読めます。
http://cr2c.sports.coocan.jp/xoops/modules/tinyd0/
aiz_rando_soba at 09:03│Comments(4)│信州周辺サイクリング&ポタリング
この記事へのコメント
4. Posted by aiz 2019年06月28日 23:21
べっち様
最近ブログを放置してたので気がつきませんでした。
申し訳ありません。
NC.voi340引っ張り出しました!
ベロウ、懐かしいなぁ、町田や市が尾店に行きました。
ヤマモト氏は中学時代からの自転車の師匠です。
また何処かでお会いできることを楽しみにしております。
最近ブログを放置してたので気がつきませんでした。
申し訳ありません。
NC.voi340引っ張り出しました!
ベロウ、懐かしいなぁ、町田や市が尾店に行きました。
ヤマモト氏は中学時代からの自転車の師匠です。
また何処かでお会いできることを楽しみにしております。
3. Posted by べっち 2019年05月27日 20:19

皆さんエスダブやトーエイの綺麗な自転車で、目の保養できました。
ウチにもいつかアッセンブルしようとジュビリーやらサクセスやらストロングライトがあったなぁと、久しぶりに思い出しました。若者と走る事が多いので、目下のところロードやマウンテンバイクばかり、ホントに極たまに片倉シルクランドナーや、フタバチューブラースポルティフを引っ張りだしますが。
昨日のメンバーの方々、横浜と伺い、ヤマモトブランドの自転車の方もいらっしゃったので、検索したらすぐ見つかりましたわ。
自分も今は栃木ですが、以前藤沢に住んでおり、実家は藤沢なので、またもしかしたら、横浜や平塚のショップや、信州でお会いするかもしれませんね。
ちなみに、ニューサイNo.340魔物が若かりし頃の私。。。
2. Posted by aiz 2015年06月04日 09:11
コメント有り難うございます。
”春の朝”ですかー
isさんらしいな♪〜
”春の朝”ですかー
isさんらしいな♪〜
1. Posted by is 2015年06月04日 08:20
楽しい写真 ありがとうございます。
時は春 陽はあした
あしたは七時
片岡に露満ちて
揚雲雀なのり出て
蝸牛 枝にはい
神 空にひろしめす
世はすべて こともなし
久しぶりに ブラウニングの詩を思い出しました。
時は春 陽はあした
あしたは七時
片岡に露満ちて
揚雲雀なのり出て
蝸牛 枝にはい
神 空にひろしめす
世はすべて こともなし
久しぶりに ブラウニングの詩を思い出しました。