2013年10月23日
兵越峠(ヒョー越林道)〜天竜二俣
2013夏
明け方まで雨音がしていたが朝食をとるころには打って変わって良い天気
信州側からの青崩峠もまだ気になるが工事用ダンプ、ヤマビル、進行形の崩落等久々で
あまり気が進まず青崩峠はまたの機会ということにして兵越峠を目指す。
青崩峠は逃げない(崩れてしまうかもしれないけど)

雨上がりのヒョー越林道、木々の間から光が射し爽やかです。

==============================================================
明け方まで雨音がしていたが朝食をとるころには打って変わって良い天気
信州側からの青崩峠もまだ気になるが工事用ダンプ、ヤマビル、進行形の崩落等久々で
あまり気が進まず青崩峠はまたの機会ということにして兵越峠を目指す。
青崩峠は逃げない(崩れてしまうかもしれないけど)

雨上がりのヒョー越林道、木々の間から光が射し爽やかです。

==============================================================
宿を出発
泊まりがけって良いなぁ...

ヒョー越林道から青崩を望む(一寸未練...)

キツ過ぎず楽でもなくいい感じで峠到着、このぐらいの峠好きです。兵越峠
ここは毎年、長野県と静岡県が綱引きを行い県境を決めます。

綱引きで勝った方が領土を相手側に1メートル動かすことが出来るそうです。
信州側の合い言葉がふるってます。
なんと「信州に海を!」
最短で6万7千回連勝すると海岸線に到達するとのこと、、、
(6万7千年後ということですね)
頑張ってください。(^^)
どんなに医療が発達しても自分は駿河湾ならぬ信州湾を見ることは出来そうもありませんが
こういうユーモアって良いですよね


一応この綱引きで決まった県境は行政上の県境ではないと断り書きが(^^;

兵越峠を超えると爽やかな林間のダウンヒル
サイクルツーリングにはもってこいの鄙びた林道なんですが、、、

一車線の細い林道が突然、、、
えっ???
高速道路かっ?!
山の中で突然、、、

実は新東名浜松と中央道飯田を結ぶ三遠南信道の一部としてなんと
総工費180億円!をかけて建設された部分とのこと

しかし!!
中央構造線の発破帯を貫く技術的にも困難な大事業だったそうだが、、、
この先脆弱な地盤がありこのトンネルを使ったルートは廃案になったそうな
よってこの180億円使った道は急遽一般国道になりとって付けた様な歩道まで併設された

この大掛かりな構造物は全て無駄、、、

緑色のKmポストは高速道路になる予定だった名残、、、

180億ですよ180億!もちろん税金です。
複雑な思いでこの区間を通過し水窪の街へ
(このトンネル水窪側出口付近にR152分岐があり青崩峠にアプローチできます。)
水窪の町並みを見学し休憩、この先天竜スーパー林道という選択もあったのですが
ヘタレサイクリストなので兵越峠で満足してしまい天竜川沿いに一路天竜市方面へ
(後で分かったのだが通行止めだったらしい)



入ってすぐ二手に分かれる危ないトンネルがありました。
秋葉神社(秋葉山)入口の大灯籠



旧国鉄二俣線、天竜浜名湖鉄道「天竜二俣駅」ここが今回の旅の終わり


ここから輪行、このローカル線で掛川まで行き後は新幹線で新横浜へ

乗車前に近くのコンビニでフィナーレ(サイクリングの)ビールを買ったんですが
結構地元の方が乗ってて飲みずらかったなぁ、、、(^^;
結構地元の方が乗ってて飲みずらかったなぁ、、、(^^;

そのうち水窪側から青崩峠を目指そう
=======================================================
aiz_rando_soba at 20:51│Comments(6)│信州周辺サイクリング&ポタリング
この記事へのコメント
6. Posted by aiz 2015年08月17日 13:19
yamanashi 様>
すいません!ここ暫くブログを放置していたので気が付くのが遅くなりました。
yamanashi さんのレポを拝見してお強いなぁと思いました。
しらびそ峠って
車をデポってのんびり気軽に登る峠じゃないですよ〜
以前自分は飯田線伊那路号で輪行し平岡に昼前に到着して、下栗〜ハイランドホテル途中でもうバテバテになって夕食に遅刻しました。
(自分がヘタレなだけですが)
リニア新幹線工事が本当に着工すると秋葉街道は建設用ダンプのメインルートになるという話を聞きました。
もう一度
辿るなら今のうちかもしれません。
すいません!ここ暫くブログを放置していたので気が付くのが遅くなりました。
yamanashi さんのレポを拝見してお強いなぁと思いました。
しらびそ峠って
車をデポってのんびり気軽に登る峠じゃないですよ〜
以前自分は飯田線伊那路号で輪行し平岡に昼前に到着して、下栗〜ハイランドホテル途中でもうバテバテになって夕食に遅刻しました。
(自分がヘタレなだけですが)
リニア新幹線工事が本当に着工すると秋葉街道は建設用ダンプのメインルートになるという話を聞きました。
もう一度
辿るなら今のうちかもしれません。
5. Posted by yamanashi 2015年08月06日 18:23
aizさん
ヒョー越とか、天流スーパー林道とか、以前、自分がバイク走りまわっていたエリアが出てきて嬉しくなります。昔ながらの商店や町の風情とか、祭りの時期に重なった時のなぜかワクワクする感覚とか、好もしく感じます。今は、カーサイでのんびりと断片的に走っています。
ヒョー越とか、天流スーパー林道とか、以前、自分がバイク走りまわっていたエリアが出てきて嬉しくなります。昔ながらの商店や町の風情とか、祭りの時期に重なった時のなぜかワクワクする感覚とか、好もしく感じます。今は、カーサイでのんびりと断片的に走っています。
4. Posted by aiz 2013年10月29日 10:05
yukimaru 様>
秋葉街道周辺は好きなエリアで旅行者としては現在の長閑な環境はいつまでも保って欲しいものですが、、、
山村で生活されている方にとっては道路の整備は死活問題だったりするので
新しい道路の整備は仕方無いとは思います。
しかしこの記事で紹介した例はあまりにもおそまつで憤りを感じます。
秋葉街道周辺は好きなエリアで旅行者としては現在の長閑な環境はいつまでも保って欲しいものですが、、、
山村で生活されている方にとっては道路の整備は死活問題だったりするので
新しい道路の整備は仕方無いとは思います。
しかしこの記事で紹介した例はあまりにもおそまつで憤りを感じます。
3. Posted by yukimaru 2013年10月28日 13:51
こんにちは(^_^)v
これぞ
まさしく自転車の旅・・・^^
楽しく
拝見しました^^
最近
山蛭が多い様で
内心ビビっております~^^;
新道が出来ると
古い道は使われなくなって
崩壊してしまいます・・・
新しい道は
自動車前提ですから・・・
しかし
180億円ですか・・・
これぞ
まさしく自転車の旅・・・^^
楽しく
拝見しました^^
最近
山蛭が多い様で
内心ビビっております~^^;
新道が出来ると
古い道は使われなくなって
崩壊してしまいます・・・
新しい道は
自動車前提ですから・・・
しかし
180億円ですか・・・
2. Posted by aiz 2013年10月24日 09:42
mustache 様>
本当に!それも地元の方達に有用なものなら救われるのですが、、、
現在県境を超える道路は全く別ルートで建設中です。
詳しい参考イト↓
(個人サイト)
http://yamaiga.com/tunnel/kusagi/main.html
飯田国道事務所
一般国道474号 三遠南信自動車道 青崩峠道路 説明資料
http://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/jigyou/data/pdf/h2103_shiryou06.pdf
本当に!それも地元の方達に有用なものなら救われるのですが、、、
現在県境を超える道路は全く別ルートで建設中です。
詳しい参考イト↓
(個人サイト)
http://yamaiga.com/tunnel/kusagi/main.html
飯田国道事務所
一般国道474号 三遠南信自動車道 青崩峠道路 説明資料
http://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/jigyou/data/pdf/h2103_shiryou06.pdf
1. Posted by mustache 2013年10月24日 07:42
折角素晴しい景観も人工的な建造物、そして放置されたコンクリートでダイナシになってしまいます。
愚かです。
素晴しい景観に感謝!
愚かです。
素晴しい景観に感謝!