2013年03月05日
久々の富士塚探し/中村富士
富士塚の本を買って再燃した富士塚巡りポタリング
意外にも近くにありながら訪問していない富士塚を発見

5合目?あたりにある柵が折角のコニーデ型の塚の景観を壊してしまっているのが残念
=====================================
意外にも近くにありながら訪問していない富士塚を発見

5合目?あたりにある柵が折角のコニーデ型の塚の景観を壊してしまっているのが残念
=====================================

碑には「富士浅間」と記してあり、造営は宝暦8年6月1日(1758年)、宝永4年(1707年)に富士山(宝永山)が大爆発した年から50年後に建てられたようです。
同じ柵を設置して立ち入り禁止にするなら1合目あたりに設置して
富士塚の景観を壊さないで欲しかったなぁ、、、


まわりは児童公園になっています。
塚の木々が高くなって分かり難いですが、
引いて見ると、元々は綺麗なコニーデだったことが伺えます。
蕎麦ポタも絡めたかったのですが、この地域はお蕎麦文化がお寒くて、、、
富士塚ゲットのみとなりました。
======================================
aiz_rando_soba at 22:53│Comments(2)│その他気まぐれ記事
この記事へのコメント
2. Posted by aiz 2013年03月12日 19:15
mohicargot 様>
そう、別の富士塚です。小机のは小机城趾の中にあります。
そう、別の富士塚です。小机のは小机城趾の中にあります。
1. Posted by mohicargot 2013年03月12日 07:48
へぇ~、小机のとはまた別の物件なんだ?!
なんだか、手前のブランコまで富士山に見えてくるようなv
なんだか、手前のブランコまで富士山に見えてくるようなv