2009年10月11日
一番高い逆さおにぎり 志賀高原.渋峠(その2)
2009年9月27日
一番高い逆さおにぎり 志賀高原.渋峠(その2)
志賀高原の中心部?山田牧場、高山方面との分岐を過ぎると、いよいよ本格的な渋峠への登り

峠までラストスパート、横手山手前”のぞき”

======================================================
一番高い逆さおにぎり 志賀高原.渋峠(その2)
志賀高原の中心部?山田牧場、高山方面との分岐を過ぎると、いよいよ本格的な渋峠への登り


======================================================

腹が減ったがホワイトシーズンメインの場所なのでグリーンシーズンは閉まっている店が多い、
湯田中のコンビニで買っておいた菓子パンとソイジョイで昼食、昨日の贅沢な手打蕎麦屋梯子と大違い、
学生時代のサイクリング中の食事はいつもこんもんだったな、、、

亀走りながらなんとか渋峠(2.172m)に到着、国道最高地点、R292と書かれた日本一高い逆さおにぎりをゲット

峠の気温は11°C 寒い!白根山?草津?長野原と抜ける予定だったが群馬側は雨まじりの酷い霧、
下りといえかなりのスローペースを強いられるし自動車からも見えず危険、
下手をすると長野原に出る前に日が暮れてしまう恐れもあったので、
惜しいが草津側に抜けることを断念し、安全に湯田中に戻ることに決定する
ブレーキレバーを握る手が疲れるほどのダウンヒルで湯田中まで下り、湯田中駅前の温泉で
冷えた身体を温め、長野電鉄の特急に飛び乗る。
乗った電車は大手私鉄からのお下がり通勤型車両ではなく長野電鉄オリジナルの車両、
この車両の50周年記念とのことで、記念に登場当時の渋い塗装でした。
折角信州まできたのだから、最近まで都会を走っていた通勤型車両よりこういう方が旅情が盛り上がります。


長野に着いたら仕上げに市街の蕎麦屋で一杯やってから新幹線に、、、なんて思っていたのですが、
新幹線の時間の都合でそれもかなわず、仕上げの蕎麦は急いで食べた長野駅のスタンド蕎麦、
しかしこの”山葵の芽入り蕎麦”意外や美味かったのですよ(^^)

そしてキオスクで”おやき”とビールを買って新幹線の人となりました。
2日目はまた一寸消化不良の旅になってしまいましたが、初日は友人と楽しく美味い蕎麦が
食べられたので良しとしましょう。
===================================================
at 23:16│Comments(6)│信州周辺サイクリング&ポタリング
この記事へのコメント
6. Posted by aiz 2009年10月15日 01:32
路進 様>
自分はウインタースポーツをやらないので、
逆に冬の志賀を知らないのですが、
秋の志賀は最高に綺麗ですよ、
気候的にも走りやすいですし
是非今度自転車で走ってみて下さい!
自分はウインタースポーツをやらないので、
逆に冬の志賀を知らないのですが、
秋の志賀は最高に綺麗ですよ、
気候的にも走りやすいですし
是非今度自転車で走ってみて下さい!
5. Posted by aiz 2009年10月15日 01:27
cr-mo1 様>
>>「長野電鉄オリジナル車両」.....
このタイプは一編成のみの様なのでラッキーでした!
地方に行って都会のお下がり電車が来るとがっかりします。
それが自分が通勤通学のラッシュ時乗っていたものだったりすると
せっかくの非日常的な旅情が台無しになりますから。
>>「長野電鉄オリジナル車両」.....
このタイプは一編成のみの様なのでラッキーでした!
地方に行って都会のお下がり電車が来るとがっかりします。
それが自分が通勤通学のラッシュ時乗っていたものだったりすると
せっかくの非日常的な旅情が台無しになりますから。
4. Posted by aiz 2009年10月15日 01:16
dokaidokai 様>
dokaidokai さんは絶対登ってみた方が良いですよ!
御家族とよ??く話し合ってください。(^^)
dokaidokai さんは絶対登ってみた方が良いですよ!
御家族とよ??く話し合ってください。(^^)
3. Posted by 路進 2009年10月14日 21:33
志賀高原は冬しか行ったことがないけれど、秋もいいですね。渋峠は知らなかった。渋温泉に泊まって志賀高原で滑るが昨シーズン同様、今冬の計画です。
2. Posted by cr-mo1 2009年10月13日 22:04
「標高2.000mを越えると植物相も変わってくる」
まったくそうですね。
日本じゃないみたいな幻想的な風景です。
「長野電鉄オリジナル車両」も、素晴らしいデザインですね。
aizさん、よい休日をお過ごしでしたね、うらやましい!
まったくそうですね。
日本じゃないみたいな幻想的な風景です。
「長野電鉄オリジナル車両」も、素晴らしいデザインですね。
aizさん、よい休日をお過ごしでしたね、うらやましい!
1. Posted by dokaidokai 2009年10月13日 21:24
いいなあ、渋峠ですか。
行ったことないんですよ。
サイスポの何か月前かの特集の写真を眺めています。時間とお金と家族の理解か。
行ったことないんですよ。
サイスポの何か月前かの特集の写真を眺めています。時間とお金と家族の理解か。