2014年03月17日
いすみ鉄道沿いポタリング/いすみ市苅谷「手打そば 和庵」
今年は大雪が降ったり春が遅いようですが、
この季節は比較的温暖長閑な雰囲気が味わえる房総を走るのが好きです。

いすみ鉄道 観光急行 キハ28 新田野〜上総東付近
久々に土日がオフにあたったので輪行でローカル線沿いのポタを楽しんできました。
(平日のオフは通勤通学ラッシュで 輪行出来ない)

内房側から外房大原まで走っても良かったのですが、
今回は情緒あるローカル線沿いの街や裏道小径を楽しみながら気ままに走りたかったので
小湊鐵道線内は全て輪行とし、養老渓谷駅で輪行解除としました。
================================================
続きを読む
この季節は比較的温暖長閑な雰囲気が味わえる房総を走るのが好きです。

いすみ鉄道 観光急行 キハ28 新田野〜上総東付近
久々に土日がオフにあたったので輪行でローカル線沿いのポタを楽しんできました。
(平日のオフは通勤通学ラッシュで 輪行出来ない)

内房側から外房大原まで走っても良かったのですが、
今回は情緒あるローカル線沿いの街や裏道小径を楽しみながら気ままに走りたかったので
小湊鐵道線内は全て輪行とし、養老渓谷駅で輪行解除としました。
================================================
続きを読む
2014年02月08日
御前崎オフ その2 御前崎〜蓬莱橋〜新金谷
ランドナー補完計画 御前崎オフ 1日目宿の夜と2日目です。
宿 御前崎「聖火」〜藤波海岸〜大井川(島田市リバティ)〜蓬莱橋〜新金谷駅
御前崎オフ ファイナル蓬莱橋上より大井川 箱根八里も大井川も今は自転車でも越せます。

===================================================
続きを読む
宿 御前崎「聖火」〜藤波海岸〜大井川(島田市リバティ)〜蓬莱橋〜新金谷駅

御前崎オフ ファイナル蓬莱橋上より大井川 箱根八里も大井川も今は自転車でも越せます。

大事な愛車は座敷へ、もちろん玄関で清掃しています。
続きを読む
2014年02月05日
御前崎オフ その1 新金谷〜御前崎
2014ランドナー補完計画御前崎オフ その1 新金谷〜御前崎
今年もツーリング車の祭典?に参加してきました。
まだ薄暗い朝6時前に横浜の自宅を出発(車載)東名も順調で9時に集合地新金谷駅に到着

千浜砂丘にて


===================================================
続きを読む
今年もツーリング車の祭典?に参加してきました。
まだ薄暗い朝6時前に横浜の自宅を出発(車載)東名も順調で9時に集合地新金谷駅に到着

千浜砂丘にて


===================================================
続きを読む
2014年01月20日
昼飯ポタ/横浜市緑区中山 石臼挽手打蕎麦「紫翠」
掟:OFFの日雨天以外は自転車で美味い蕎麦を昼食に入れたポタ&サイクリングをすること

以前、鶴見川サイクリングコースの終点だった亀の子橋付近は高速道路の建設ですっかり景色が変わってしましました。
長閑な雰囲気は無くなってしまいましたが、それでも街道や街中よりかは走り易いので
土手沿いに中山(横浜市緑区)に向かいます。

========================================================= 続きを読む

以前、鶴見川サイクリングコースの終点だった亀の子橋付近は高速道路の建設ですっかり景色が変わってしましました。
長閑な雰囲気は無くなってしまいましたが、それでも街道や街中よりかは走り易いので
土手沿いに中山(横浜市緑区)に向かいます。

========================================================= 続きを読む
2014年01月19日
年末昼飯ポタ/松本市街〜アルプス公園
例年なら松本アルプス公園に登って北アルプスの見納めをするのですが、
どんよりと曇っていたので、展望は絶望的だろうと浅間温泉に車をデポして市街をぷらぷら

女鳥羽川沿いにこんな雰囲気のある路地が残っていました。

松本城、ありゃ北の方が晴れてきた、、、
================================================== 続きを読む
どんよりと曇っていたので、展望は絶望的だろうと浅間温泉に車をデポして市街をぷらぷら

女鳥羽川沿いにこんな雰囲気のある路地が残っていました。

松本城、ありゃ北の方が晴れてきた、、、
================================================== 続きを読む
2014年01月15日
年末昼飯ポタ.上諏訪「そばごころ小坂」長野S8号
仕事柄基本的に年末年始の休みは無いが少しだけ有休を頂き妻の実家諏訪へ

妻の実家に置いてあるスポルティーフで蕎麦ポタへ

========================================================= 続きを読む


妻の実家に置いてあるスポルティーフで蕎麦ポタへ

========================================================= 続きを読む
2013年12月11日
寺家ふるさと村〜成瀬(町田市)「石挽き手打ち 一葉 」
ここのところ忙しく近場のポタばかり
そんな時なんとなく足が向かう寺家町(横浜市青葉区)の田園地帯

振り返ると新しい住宅地が見えるんですが、やはり癒される風景


どこぞの峠道のよう
===================================================
続きを読む
そんな時なんとなく足が向かう寺家町(横浜市青葉区)の田園地帯

振り返ると新しい住宅地が見えるんですが、やはり癒される風景


どこぞの峠道のよう
===================================================
2013年11月30日
港北NT 都筑緑道の紅葉 / センター南「石碾そば 庄栄」
地元港北ニュータウンの紅葉です。
地元の街中でこれだけ季節感を満喫出来るって素晴らしい




========================================================
続きを読む
地元の街中でこれだけ季節感を満喫出来るって素晴らしい




========================================================
続きを読む
2013年11月26日
元祖粗挽き蕎麦 荻窪「本むら庵」
奥久慈の「慈久庵」に行ってご主人の修行した粗挽き蕎麦のパイオニア
荻窪の「本むら庵」を思い出してしまった。
最初に食べたのは何時だっただろう思い出せないくらい前?
無性に食べたくなり昼飯ポタ

玉川上水 久我山付近
我が家からはR246で玉川まで行って環八を北上すれば最短で荻窪まで行けますが
自転車でそんなとこ走ったって何も楽しくない。
そこでSONYの自転車モードが充実しているNuvu37で裏道を選び環八を避けた
ルートを設定。
他にもサイクリングロード優先モードとかあえて坂道を選ぶトレーニングモードとか
自転車ならでは設定が楽しめる優れモノです。
======================================================== 続きを読む
荻窪の「本むら庵」を思い出してしまった。
最初に食べたのは何時だっただろう思い出せないくらい前?
無性に食べたくなり昼飯ポタ

玉川上水 久我山付近

我が家からはR246で玉川まで行って環八を北上すれば最短で荻窪まで行けますが
自転車でそんなとこ走ったって何も楽しくない。
そこでSONYの自転車モードが充実しているNuvu37で裏道を選び環八を避けた
ルートを設定。
他にもサイクリングロード優先モードとかあえて坂道を選ぶトレーニングモードとか
自転車ならでは設定が楽しめる優れモノです。
======================================================== 続きを読む
aiz_rando_soba at 20:56|Permalink│Comments(0)
2013年11月21日
奥久慈蕎麦ポタの旅 その2/常陸太田 「慈久庵」〜「慈久庵 鯨荘 塩町館」
奥久慈蕎麦ポタの旅2日目
前日は男体山山麓の林道を中心に走ったので、
2日目は日本の原風景の様な奥久慈の里の中を走る街道を流そうと思っていたのだが、、、

竜神大吊橋より水府の里を望む


目覚めると生憎の雨
朝の時点では霧雨だったが予報ではかなり荒れ模様になるとのだったので
仕方無く自転車を積み込み昼飯を予定していたお蕎麦屋がある竜神峡(常陸太田市)方面へ車を走らす。
=============================================================
続きを読む
前日は男体山山麓の林道を中心に走ったので、
2日目は日本の原風景の様な奥久慈の里の中を走る街道を流そうと思っていたのだが、、、

竜神大吊橋より水府の里を望む


目覚めると生憎の雨
朝の時点では霧雨だったが予報ではかなり荒れ模様になるとのだったので
仕方無く自転車を積み込み昼飯を予定していたお蕎麦屋がある竜神峡(常陸太田市)方面へ車を走らす。
=============================================================
続きを読む