2014年05月26日
小谷村大久保林道 望郷の郷/中土「蕎麦屋 蛍」その1
北アルプス、一年の中で麓の新緑と美しい雪形が望めるのは5月初旬から6月初旬までのほんのひと月、
自分にとって盆や正月より楽しみにしている季節
というわけで信州北安曇地方にサイクリング、最初は雲上の秘湯蓮華温泉まで登ろうと思ったのだが
残念ながら6月上旬まで道路が開通しないことが判明、次に小谷温泉から湯峠を経て平岩に降りようかと
思ったのだが小谷村のHPで確認するとここも峠付近から北側の林道が残雪のためまだ通行止めとのこと、
この辺りを走るのを諦めかけていると同HPに望郷の郷という峠ではないが林道のピークに素晴らしい展望地が紹介されていた。
サイクリストは峠に拘るが、そんなことはどうでもいいと思わせる絶景だった。
そんな訳で今回の目的地は信州小谷村大久保林道に決定!

小谷村大久保の集落にて

林道ピーク 望郷の郷
続きを読む
自分にとって盆や正月より楽しみにしている季節
というわけで信州北安曇地方にサイクリング、最初は雲上の秘湯蓮華温泉まで登ろうと思ったのだが
残念ながら6月上旬まで道路が開通しないことが判明、次に小谷温泉から湯峠を経て平岩に降りようかと
思ったのだが小谷村のHPで確認するとここも峠付近から北側の林道が残雪のためまだ通行止めとのこと、
この辺りを走るのを諦めかけていると同HPに望郷の郷という峠ではないが林道のピークに素晴らしい展望地が紹介されていた。
サイクリストは峠に拘るが、そんなことはどうでもいいと思わせる絶景だった。
そんな訳で今回の目的地は信州小谷村大久保林道に決定!

小谷村大久保の集落にて

林道ピーク 望郷の郷
朝5時前に横浜の自宅を出発し小谷村を目指す
===================================================
2014年05月20日
水元公園水郷周辺ポタ/草加谷塚「手打蕎麦 ふか川」
直接SW氏の工房に持ち込みブラッシュアップして頂いたロードフレームを組上げたので
完成状態を報告を兼ねチェックして頂くため八潮詣り
(SW氏は完成車になった状態をと乗り手の感想をとても気にされるのです。)

車に載せて直接持ち込むのもつまらないのでポタを兼ねて葛飾区内に車をデポし、
大好きな水元公園を抜けてSW氏の工房がある八潮に向かう。

しかし何時来てもこの自然と広大さ!とても都内葛飾区の中とは思えない!
===================================================== 続きを読む
完成状態を報告を兼ねチェックして頂くため八潮詣り
(SW氏は完成車になった状態をと乗り手の感想をとても気にされるのです。)

車に載せて直接持ち込むのもつまらないのでポタを兼ねて葛飾区内に車をデポし、
大好きな水元公園を抜けてSW氏の工房がある八潮に向かう。

しかし何時来てもこの自然と広大さ!とても都内葛飾区の中とは思えない!
===================================================== 続きを読む
2014年05月10日
SW蕎麦ポタロード試走?その2/代田橋「まるやま」田舎蕎麦を胡麻汁で
蕎麦と自転車、モノは違うがその道の匠が腕を振るって作り上げられた作品は素晴らしい!
自転車ビルダー50年以上のSW氏が作り上げるロードと老舗日本料理&蕎麦打ち職人の打つ田舎せいろ

どちらも心身ともに豊かになれる逸品
==================================================
続きを読む
自転車ビルダー50年以上のSW氏が作り上げるロードと老舗日本料理&蕎麦打ち職人の打つ田舎せいろ


どちらも心身ともに豊かになれる逸品
==================================================
続きを読む
2014年05月05日
SWロード試乗蕎麦ポタ/経堂 お蕎麦の「しらかめ」
蕎麦ポタ&サイ快速 SW WATANABEロード完成
パーツは色々と事情があって今まで乗っていた蕎麦ポタ用ロードをバラし
SW.WATANABEのフレームに載せかえ(一部のパーツはSWに合わせ新調)


続きを読む
パーツは色々と事情があって今まで乗っていた蕎麦ポタ用ロードをバラし
SW.WATANABEのフレームに載せかえ(一部のパーツはSWに合わせ新調)


実は20年以上前に製作されたSWで2ヶ月ぐらいまえに直接渡辺さんのところに持ち込み
点検修正再塗装をお願いしたものです。
===================================================
2014年04月24日
川越.伊佐沼ポタ/川越 手打蕎麦「百丈」
川越伊佐沼で季節毎に開催される伊佐沼バヴァルダージュ(フリマ)へ

荒川の堤防と川越線の鉄橋
埼玉の方には見慣れた風景だと思いますが、
多摩川の狭い河川敷を見慣れた神奈川から来ると
いったい何処に川が流れているのか分からない程の広大な河川敷に感動します。

===============================================
続きを読む

荒川の堤防と川越線の鉄橋
埼玉の方には見慣れた風景だと思いますが、
多摩川の狭い河川敷を見慣れた神奈川から来ると
いったい何処に川が流れているのか分からない程の広大な河川敷に感動します。

===============================================
続きを読む
aiz_rando_soba at 23:45|Permalink│Comments(6)
2014年04月15日
鶴見川河口貝殻浜/鶴見潮田「手打そば 登茂吉」

鶴見川河口 貝殻浜
休みの前日は夜勤明け、どうしても時差ぼけを引きずって
だらだらとオフの午前中を無駄に過ごしてしまう。
実に勿体無い、友人と約束でもすれば強制的に活動出来るのだが
シフト勤務だとなかなか友人とも休みが合わない。
そんなわけで今日も昼を過ぎてから焦って昼飯ポタリング
鶴見川流域にある我が家からもっとも坂が少ない鶴見川へ
目指すは勿論お蕎麦屋さん

鶴見潮田公園前「手打そば 登茂吉」
================================================ 続きを読む
2014年04月03日
2014鶴見三ツ池公園の桜/そば處 鴨南ばん
そろそろ咲いたかなと昼飯ポタをかねて鶴見三ツ池公園へ

三ツ池公園(横浜市鶴見区)はソメイヨシノは勿論のこと35種類もの異なる品種の桜が
1.000本以上植えられているので長い期間桜を楽しむことが出来ます。

鶴見川の土手から5分程度

水上に伸びた枝に咲く桜が美しい。
====================================================
続きを読む

三ツ池公園(横浜市鶴見区)はソメイヨシノは勿論のこと35種類もの異なる品種の桜が
1.000本以上植えられているので長い期間桜を楽しむことが出来ます。

鶴見川の土手から5分程度

水上に伸びた枝に咲く桜が美しい。
====================================================
続きを読む
2014年04月01日
多摩丘陵よこやまの道/黒川「石碾きそば 寿々孝」
鶴見川の上流(町田市)と多摩ニュータウンに挟まれた丘陵地帯は奇跡的にも開発されず
昔のままの懐かしい里山の景観が残る地域
都心から一時間あまりの場所にこれだけの里山や田園風景が残されていることは奇跡的なことかもしれません。

よこやまの道、小野路付近

続きを読む
昔のままの懐かしい里山の景観が残る地域
都心から一時間あまりの場所にこれだけの里山や田園風景が残されていることは奇跡的なことかもしれません。

よこやまの道、小野路付近

鶴見川を辿って鎌倉街道と交差したところで右に折れ、小野路方面へ、
途中から現在の鎌倉街道を離脱し小野路宿跡を通り多摩丘陵の里山に分け入る
====================================================
2014年03月26日
夜勤前のひととき/ラーレー乗りのお蕎麦屋さん代田橋「まるやま」
夜勤の前は午後仮眠しておかないと夜中辛い、
しかし前日は普通の時間に就寝しているので簡単に昼寝出来るものではない。
よって昼前半は外出して身体を動かす様にしている。
今日はお昼を食べに横浜の自宅から行きつけのお蕎麦屋さん杉並の「まるやま」さんへポタリング

途中世田谷の砧緑地ではこの陽気で桜が咲き始めていました。

==============================================
続きを読む
しかし前日は普通の時間に就寝しているので簡単に昼寝出来るものではない。
よって昼前半は外出して身体を動かす様にしている。
今日はお昼を食べに横浜の自宅から行きつけのお蕎麦屋さん杉並の「まるやま」さんへポタリング

途中世田谷の砧緑地ではこの陽気で桜が咲き始めていました。

==============================================
続きを読む
ゼファー乗りのお蕎麦屋さん/狛江市喜多見「志美津や」
多摩川支流野川沿いをポタリングした際は是非立ち寄ってみて下さい。
セレブ?で賑わうニコタマこと二子玉川から数分走れば長閑な景色

本格的なサイクリングロードでは無いので、交差する道は全て平面交差でのんびり走るしか無いが
都内とは思えぬ長閑さにどこか癒される道
============================================= 続きを読む
セレブ?で賑わうニコタマこと二子玉川から数分走れば長閑な景色

本格的なサイクリングロードでは無いので、交差する道は全て平面交差でのんびり走るしか無いが
都内とは思えぬ長閑さにどこか癒される道
============================================= 続きを読む